http://shinozawa-ootaki-camp.com/
キャンプログ
2012年オートキャンプデビューした夫と妻のキャンプ日記。
2025年10月22日水曜日
2019年8月2日金曜日
四徳温泉キャンプ場
http://shitoku.net/
2019.8.2-3
今年初キャンプは長野へ!
今年は梅雨が記録的に長く、明けると猛暑。
でもこちらは標高高いため、涼し~。
東京の暑さが信じられない感じ。
キャンプ場近くの道は山道で、細い道がかなり続く。
あと少し!
8時すぎにとうとう到着した~。
午前中(9時~)サップツアーを申し込んでいたので、受付へ行ってみる。
やはり早すぎたようで、10分前にまた来てくださいとのこと。
それまでの間、キャンプ場を散策。
今回我が家の安心オートサイトの近くにミニアスレチック場あり
フォレストサイト
オートサイト
炊事場前のイベント広場
時間が来たので、キャンプ場近くの小渋湖へ車で来てサップ!
この日のこの時間は我が家1組のみ。ラッキー。
ミニ滝があるマイナスイオンたっぷりの場所で休憩。
長男はこの時にこの岩をガイドさんの案内により登った( ゚Д゚)
サップを終えて、チェックイン。
今回は新しく購入したサーカスTCを設営。
2-3人用なので、2人テント泊。2人車中泊。
夜は涼しかったので、どちらも快適~。
お昼は流水そうめんをタイカレーにつけて頂く、つけそうめん。
すごく手軽で美味しい。
これは定番メニューになるかも。
薪が1500円で最初は驚いたけど、量が多く、巻き割りも教えてくれる。
それを思うと、高くないのかな。子供たちもいい経験になった。
夕食は、これまた新しく買ったユニセラTG-Ⅲを使いたくて、BBQ。
今までは焚き火テーブルの中に焚き火台を置いてBBQしていたけど、
ファミリーだけなら、こじんまりと出来るし、大きさも丁度いい!
途中、ゲリラ雷雨にあいながらも生き長らえた薪で焚き火。
せっかく買った薪。無事出来て良かった。
すごくセミが多く、明るいところにはガではなくセミが飛んでくる感じ。
初めて、セミの羽化を見た!
2日目の朝。
これまた新しい(中古だけど( ̄▽ ̄))、ユニフレームツインバーナー使用して
定番ホットサンド。
一日目の夕方からのゲリラ雷雨で濡れたさまざまな器材たちも、二日目のピーカンに
より、全て乾いて気持ちよく帰れた。
こちらのキャンプ場はゴミは持ち帰りなので、大きいゴミ袋があると便利。
2019.8.2-3
今年初キャンプは長野へ!
今年は梅雨が記録的に長く、明けると猛暑。
でもこちらは標高高いため、涼し~。
東京の暑さが信じられない感じ。
キャンプ場近くの道は山道で、細い道がかなり続く。
あと少し!
8時すぎにとうとう到着した~。
午前中(9時~)サップツアーを申し込んでいたので、受付へ行ってみる。
やはり早すぎたようで、10分前にまた来てくださいとのこと。
それまでの間、キャンプ場を散策。
今回我が家の安心オートサイトの近くにミニアスレチック場あり
フォレストサイト
オートサイト
炊事場前のイベント広場
時間が来たので、キャンプ場近くの小渋湖へ車で来てサップ!
この日のこの時間は我が家1組のみ。ラッキー。
ミニ滝があるマイナスイオンたっぷりの場所で休憩。
長男はこの時にこの岩をガイドさんの案内により登った( ゚Д゚)
サップを終えて、チェックイン。
今回は新しく購入したサーカスTCを設営。
2-3人用なので、2人テント泊。2人車中泊。
夜は涼しかったので、どちらも快適~。
お昼は流水そうめんをタイカレーにつけて頂く、つけそうめん。
すごく手軽で美味しい。
これは定番メニューになるかも。
薪が1500円で最初は驚いたけど、量が多く、巻き割りも教えてくれる。
それを思うと、高くないのかな。子供たちもいい経験になった。
夕食は、これまた新しく買ったユニセラTG-Ⅲを使いたくて、BBQ。
今までは焚き火テーブルの中に焚き火台を置いてBBQしていたけど、
ファミリーだけなら、こじんまりと出来るし、大きさも丁度いい!
途中、ゲリラ雷雨にあいながらも生き長らえた薪で焚き火。
せっかく買った薪。無事出来て良かった。
すごくセミが多く、明るいところにはガではなくセミが飛んでくる感じ。
初めて、セミの羽化を見た!
これまた新しい(中古だけど( ̄▽ ̄))、ユニフレームツインバーナー使用して
定番ホットサンド。
一日目の夕方からのゲリラ雷雨で濡れたさまざまな器材たちも、二日目のピーカンに
より、全て乾いて気持ちよく帰れた。
こちらのキャンプ場はゴミは持ち帰りなので、大きいゴミ袋があると便利。
2017年11月11日土曜日
奥日立きららの里キャンプ場
http://kiraranosato.sakura.ne.jp/kyanp.html
2017.11.11-12
日本一長い滑り台を体験するためにやってきた奥日立きららの里。
キャンプ場も公園内にあるので予約してキャンプイン。
9:30に近所の「スーパーかすみ」で買い出しし、11:00にチェックイン。
一番のりだった(^◇^)
こちらのキャンプ場、場所も予約時に決めることができる。
サイトが20あって、トイレ・炊事場を挟んで、上と下に分かれている。
上サイトはグループ向けのサイトが多いとのことで、今回は友達家族とグルキャンの
予定だったので、上の2サイトを予約。
結局、友達家族は都合がつかず来れなかったが、サイトがもともと小さいので
キャンセルせずにそのまま2サイト分を使用することに。
↘2サイトでこんな感じ。
炊事場とトイレ。
設営して
ランチはラーメン。
今回は後で滑り台があるところまで車で行かないとなので、酒は飲めず( ;∀;)
一息着いたら、今回の目的のわくわくスライダーへ。
1回券と3回券があり、大人は1回券。子供は3回券を購入。
自分でブレーキをかける感じ。
結構なスピードが出て、爽快~(^◇^)
下まで行ったら、引っ張られて上がる。
これがなかなか長くて、腰に負担( ´∀` )
滑り台を満喫した後は、帰り道の途中にある広場でボールやフリスビーで遊ぶ。
やまびこ広場というところにはアスレチックのようなものもあるようで、
やってみたかったが、安全に満たない箇所が発見されたとかで現在使用禁止。
残念(+_+)
キャンプ場に戻ろうとしたら、園内を一周しているロードトレインの発着所を発見!
ちょうど本日の最終便が出る時間とのことで早速乗ることに。
お客はうちだけ。でも一人1回100円で安いのでお得!
夕食はバーベキュー(^◇^)
今回は結婚記念日ということで、奮発してスーパーで購入した
常陸牛のサーロインステーキ(100g1800円!!)を炭火焼きで頂く。
柔らかくてうまい~。
夜は6度にまで冷え込み、焚き火が最高。
テント内は電気毛布であったか。気持ちよく就寝。
写真はないけど、夜中トイレに起きると満点の星空だった(*´ω`*)
翌朝は、 コーヒー(BEーPAL付録のドリッパーで)と息子作ホットサンドにスープ。
チェックアウトは10時までなので、撤収して今日も滑り台へ。
家族全員で1回ずつ滑る。
その後、きららガーデンや見晴らしの広場を楽しみ、帰路へ。
2017.11.11-12
日本一長い滑り台を体験するためにやってきた奥日立きららの里。
キャンプ場も公園内にあるので予約してキャンプイン。
9:30に近所の「スーパーかすみ」で買い出しし、11:00にチェックイン。
一番のりだった(^◇^)
こちらのキャンプ場、場所も予約時に決めることができる。
サイトが20あって、トイレ・炊事場を挟んで、上と下に分かれている。
上サイトはグループ向けのサイトが多いとのことで、今回は友達家族とグルキャンの
予定だったので、上の2サイトを予約。
結局、友達家族は都合がつかず来れなかったが、サイトがもともと小さいので
キャンセルせずにそのまま2サイト分を使用することに。
↘2サイトでこんな感じ。
炊事場とトイレ。
設営して
ランチはラーメン。
今回は後で滑り台があるところまで車で行かないとなので、酒は飲めず( ;∀;)
一息着いたら、今回の目的のわくわくスライダーへ。
1回券と3回券があり、大人は1回券。子供は3回券を購入。
自分でブレーキをかける感じ。
結構なスピードが出て、爽快~(^◇^)
下まで行ったら、引っ張られて上がる。
これがなかなか長くて、腰に負担( ´∀` )
滑り台を満喫した後は、帰り道の途中にある広場でボールやフリスビーで遊ぶ。
やまびこ広場というところにはアスレチックのようなものもあるようで、
やってみたかったが、安全に満たない箇所が発見されたとかで現在使用禁止。
残念(+_+)
キャンプ場に戻ろうとしたら、園内を一周しているロードトレインの発着所を発見!
ちょうど本日の最終便が出る時間とのことで早速乗ることに。
お客はうちだけ。でも一人1回100円で安いのでお得!
夕食はバーベキュー(^◇^)
今回は結婚記念日ということで、奮発してスーパーで購入した
常陸牛のサーロインステーキ(100g1800円!!)を炭火焼きで頂く。
柔らかくてうまい~。
夜は6度にまで冷え込み、焚き火が最高。
テント内は電気毛布であったか。気持ちよく就寝。
写真はないけど、夜中トイレに起きると満点の星空だった(*´ω`*)
翌朝は、 コーヒー(BEーPAL付録のドリッパーで)と息子作ホットサンドにスープ。
チェックアウトは10時までなので、撤収して今日も滑り台へ。
家族全員で1回ずつ滑る。
その後、きららガーデンや見晴らしの広場を楽しみ、帰路へ。
登録:
コメント (Atom)